百蔵山 (vol.1)

hana*

2009年06月23日 13:30


2009年5月


♯8 百蔵山 (△1003m)


前回の、明王峠>陣馬山>相模湖 山歩きで、
陣馬山 ~ 相模湖 (Vol.1)
陣馬山 ~ 相模湖 (Vol.2)

ほんのちょっぴりだけ自信がついたので、プチ遠出♪

山梨県大月市にある、百蔵山を登ってきました♪

百蔵山は大月市秀麗富嶽十二景のひとつになっているので、
山頂からの富士山も楽しみです☆


左が百蔵山。 右は扇山。
10:00 中央本線 猿橋駅に到着。



猿橋駅。 猿橋がモチーフになっている駅舎



駅前の道。

国道20号方面に歩きます。

川にかかる橋をわたりながら、百蔵山を見上げました。
(冒頭の写真)



橋をわたりながら眼下に見える川


登山口までのバスもあったが、時間があわず歩いていくことに、、、
(↑この選択は失敗でした^^;)



上り車道を歩きながら。見えるのは岩殿山でしょうか?

5月中旬もすぎたこの日は気温がぐんぐん上昇し、
アスファルトの照り返しも加わり、上り車道を歩いているだけで
先行き危ういくらいわたしはマイってしまいました(汗)

tarou*さんから遅れて100mくらい後ろを歩くhana*(笑)

市営総合グラウンドの手前で、もう小休止^^;

本当はこの日予定していたコースは、百蔵山>扇山縦走でした・・・が、
あっという間に予定変更 ┐(´ー)┌ フッ
ピークハントにきりかえ、目指すは百蔵山でございます。。。



バスで来ればよかったぁ(T▽T)
けっきょくここまで40分もかかり、バスにもここで追いつかれました(笑)

この先もまだアスファルトの道を歩きます。
レストランの左脇を行き、住宅地を通り、、、


分岐。 百蔵山/百蔵山・扇山

ここでtarou*さんが右を選択しました。

ha*「なんで~?左じゃないの?今日は縦走できないんですけど・・^^;」
ta*「右からも行けるから大丈夫だよ^^」

いつもはわたしを安心させるために、ta*「こうでしょう?」 と、地図をひろげて
説明してくれるのですが、それをわざとやらない感じです・・・
(* ̄ω ̄)アヤスィ~

(なぜ地図を見せなかったのかは、後ほど)






百蔵山。



 
来た道をふり返ると富士山がっ♪ ぉお~♪テンション上がる~♪♪




百蔵山を見ながら、百蔵浄水場の脇を歩く。




登山口まであと100mくらいってところで、またまた小休止
富士山を見ながらオニギリを食べることに、、、
かなりマイってたのでエネルギー補給^^
(猿橋駅からここまで1時間ほどかかってしまいました)




登山口。11:20 ここから登ります。
このコースは頂上手前が急坂になっています。


地図(5万分の1)に、『急坂注意』 と、書いてあるので、
急坂を体験したいtarou*さんは、それでわたしに地図を見せなかったのです^^;

急坂ポイントにロープはあったけれど、山頂から他にも道があるのを
知らなかったわたしは、ロープをつかんで一歩一歩登るたびに、
ha*「・・どうしよう・・きっと下りれなくなる・・
帰りはここを下りるんだよね・・絶対転ぶ・・」 と、笑顔がきえていきました(笑)


つづく

関連記事