午後の2時半にもなろうかって時間だったせいか
5月に来たときよりも人が少なかった、、、(暑いから?)
ガスで展望はイマイチ
それでも360°パノラマビューは本当に気持ちがいい~♪
さてさてお昼にしましょう♪
今日は清水茶屋さんで♪
ta*&ha*「お蕎麦くださぁい♪」
オイチャン「蕎麦は今日は終わっちゃった」
がーーーんっ(泣) ←心の中で。
この日は“お蕎麦”と決めて登ってきたので、ちょっぴりショック。
かわりに注文したのは、うどん。
なんと、お新香付き!ウレシイ~♪
(お新香はビールのつまみじゃない?by:tarou*)
しかも具もたっぷりでキムチまで入ってました^^
オイシかったです(*^o^)ゞゴチソウサマ~♪
tarou*さんはビールも注文!
わたしはこのあとの縦走にそなえて控えることに、、、
(1ヶ月ぶりの山歩きなので・・^^;)
食後は、hana*の係りとなっている粉末ポカリ溶かし、、、
持参してきたデザートの小梅ゼリーを食べて、
さて、そろそろ行きましょうか♪
信玄茶屋さんはお休みでした。
山好きのご主人だそうで、どこかの山を登りに行ったのでしょうか^^
山頂にはトイレもあるので安心です。
身支度をととのえ、15:30歩き始めます、、、
モニュメントの白馬は昭和44年建立だそうです。
京王帝都電鉄株式会社
↑この頃は社名に「帝都」って付いていたんですね
じつはこの日は縦走を予定していたので、ここからのコースは、
陣馬山>奈良子峠>明王峠>底沢峠>白沢峠>影信山>小仏峠>城山>高尾山
って、いまからぁ???(´д`ノ)ノ
高尾山頂まで地図に記載されているコースタイムは235分。
約4時間、、、到着予定時間は19:30かぁ・・
ヘッドライトは二人とも持ってきたけれど、夜の登山コースを歩いた経験はナイ
うーん、やっぱり登りからお昼スタートってのは遅すぎだね^^;
まぁ、行けるとこまで行きましょう!
左に行きました、、、
大きな倒木。
16:10 奈良子峠に到着。
10分オーバーかぁ、ペースおちてるね・・・
16:17 明王峠
ここも7分オーバーで到着。
小休憩をとり、、、
本当に歩けるかどうかコースも再確認。
ta*「歩けそう?」
ha*「うん♪大丈夫^^」
16:27 影信山に向けて歩きはじめる、、、
ところが・・・
膝がイタイ
明王峠から歩き始めたとたん、膝が痛みだした、、、
(あれって何で急にくるんでしょうね?)
スグに治まるときもあるので様子をみながら歩く、、、
16:35 底沢峠。
痛みは治まらず、、、
この分岐で、高尾までの縦走はあきらめることに(悔し~)
それならどうする?と、また地図を確認、、、
陣馬高原下のバス停までは55分。
小仏のバス停までは2時間。
ha*「書いてあるタイムよりもこの足ではかかってしまうかも」
ここからは陣馬高原下のバス停方面に歩きました、、、
歩きはじめてスグにtarou*さんの顔を見ると、残念そうな顔してる・・^^;
申し訳ないのぅ(ペコり
(このあと、ここで諦めて下山したことが正解となる出来事が・・・)
杉がイッパイ
お陽サマはすっかり西に傾いて、、、
17:05 小休止。
やはりtarou*さんの足にも異変が・・・。
しゃがむと立ち上がれなくなりました
この道を下山中も、しゃがんで写真撮影したあとに立てなくなっていたし・・
ta*「うおりゃあああ~」と叫びながら(笑)、気合いれて立ちあがってました
ha*「ほらぁ、やっぱりアソコで下山して正解だったじゃん^^」
山をあるくようになって9ハイクめ。
立てなくなる経験は初めてだったので、tarou*さんもショックだったようです
ホントに急にくるから怖いですね^^;
可愛らしいお花、、、
あぁ~、花の名前が判るようになれば、
より楽しい山歩きになるんだろうなぁ♪(*uωu)
ぶじに下山できました♪
アスファルトには苔が生えていて、地面が濡れているとその苔がわかりにくく、
バス停まで何度もツルッと・・転びそうに、、、^^;
陣馬高原キャンプ場の前を通り、、、
写真には写ってないけれど、テン泊の方たちでしょうか
けっこうテントが張られていました^^
石垣にたくさん咲いていました♪
ここにもヘビイチゴ♪
バス停まであと少し。看板に鳥さんが♪
あぁ~、鳥の名前も判るようになれば、もっともっと楽しいだろうなぁ♪(*uωu)
17:50 バス停到着。
バスは10分前に行ってしまったばかりでした;;
ここは1時間に1本なので、次は18:40分発、、、
仕方がないので、のんびり待つことに、、、
さっきの鳥さんがとまっていた看板のお店でビールを買って、
ザックの中に残っている食料で宴会しながら待ちます♪
残りの食料・・・
(わたしたちは大丈夫でしたけれど)この時期は食中毒に気をつけましょう^^;
時間がかなりあったので写真を撮りまくる、、、
クラシカルなロゴ♪
懐かしきかな。。。
昭和の香りを感じながらのビールが美味しい~♪
槍みたいだったので、、、
18:40 バスに乗り、高尾駅につく頃には真っ暗かもしれないね
じゃぁ、せっかくなので
(でたでた「せっかくなので」このセリフ、お決まりとなりつつある)
ナイトハイクとはどんな感じなのか・・・と、
山道の暗さを確かめに高尾山に行きますよ~(えっ)
つづく