2009年06月23日
百蔵山 (vol.2)
この登山口から登るヒトは少ないのかな?
踏み跡の細い小道で、草が足元に生い茂っています
標高の低いうちは、一歩あるくたびに、
わさーっと いろんな種類の虫たちが逃げる・・^^;
右手側には、杉の植林地?が、、、
山道からも富士山が見えるポイントあり♪
ヤバイ・・雲がかかってきている;
山頂から眺めるころには、きっと富士山見えなくなっているかも・・。
45分ほど上ったところで、小休憩をとることに、、、
かなり汗をかいたのでガッツリ水分補給をして
カロリーメイトとチョコを少し食べました♪
(この時点でもまだ急坂があることをhana*は知らない・・・)
10分ほど休んで再スタート♪
赤いヤマツツジがところどころに咲いていました♪
12:25 気持ちのよい尾根にでて、、、
地図をまだ一度も見ていなかったわたしは、
山頂まであと少しだとここの尾根で勘違い。
なんだか、どんどん登りがキツクなる・・・。
手をつかないと上れない・・・。
上っても上ってもこんな感じがつづく・・・。
ふりむくと、tarou*さんが動画でわたしを撮っていました。
転ぶ姿を撮影したかったらしい・・(*≧ε≦)ヒドッ
tarou*さんの願いは叶わず、転びませんでしたけど(笑)
えっ、ロープとかあるよ?
(このロープは助かりましたぁ)
12:35 ロープ場を上りはじめる、、、
余裕がなくなっていたわたしは、何度かtarou*さんに
ha*「ねぇ、帰りこの道を下りれないかも・・」と、、、
ta*「他にも道があるから大丈夫だよ^^」
(↑聞こえてはいたのですが頭に入ってきません・・^^;)
不安で2~3回おなじ会話を急坂ポイントでしてしまいました
12:50 ふぅ~、登頂しました♪
百蔵山山頂に到着♪ 標高△1003m
案内板。キズだらけです・・ダレがこんなことをするのでしょうか(悲)
期待していた富士山を探すも、やはり見えなくなってしまったようです;;
山頂には、わたしたちを含めて7グループほど。
人が思っていたより多くてビックリ!
(山頂に着くまで、一組のご夫婦?しか会わなかったので^^;)
持参したスーパーのお弁当を、山頂でいただきます♪
tarou*さんは物足りなかったのか、お湯をわかしてカップラーメンまで
食べていました。
食後はコーヒー♪
木陰なのでHOTでも大丈夫でした^^
寒冷地用のガスを持ってきているtarou*さん
理由は、「コンパクトだったから」・・・らしい(笑)
お水をつかう予定がもうないので、
下山時用に、残りのお水に粉末のポカリスエットを溶かす(係り:hana*)
地図を確認、、、
本当に他にもルートがあったので、やっと安心できました♪
(tarou*さんが「他にもあるよ」って何度も言ってたんですけどね^^;)
1時間以上もここでゆっくりしていたら、周りの人たちは下山して、
誰もいなくなってしまいました
三等三角点。
山頂にはトイレがないので、あまりゆっくりしているとキケン^^;
そろそろ下りましょう、、、
14:20 下山開始。
猿橋方面に向かって歩きました。
葉っぱのカタチが可愛くて撮ったのですが、、、暗いですね^^;
14:30 分岐。下和田・猿橋の方面に行きました、、、
14:50 視界がひらけ、平らな場所があったので小休憩、、、
しばらく下っていると沢沿いにでました。
水場もあったり。
ありがたいですね♪ (*^人^)感謝♪
15:30 登山口に到着。登山ポストがありました。
登山口。ここから上れば急坂はナイ。
ここは駐車場になっているのでしょうか(一台もとまってませんでしたが)
ひらけています、、、
山の神の鳥居の前で、帽子をとり一礼。
ぶじに下山できたお礼をして、向かうは猿橋(*´∀`)v
せっかくなので観光をしてから帰ることに♪
つづく
百蔵も静かで落ち着けるし・・・
↓陣馬もいいですよね~
また晩秋になったら行こうと思ってます。
中央線沿線ではまだ百蔵しか登ったことがないので、
ウズウズ♪と登欲が・・^^
晩秋の陣馬山、良さそうですねぇ♪
数日前にまた行ってきたんですけど・・暑かった~^^;
信じられないくらい汗かいたので、
もうこのさいサウナ感覚で楽しんでしまえ~って感じでした(笑)
