ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年06月24日

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ


2009年5月


百蔵山 (Vol.1)
百蔵山 (Vol.2)
(↑前記事)


百蔵山から下山して、日本三奇橋のひとつ 『猿橋』 へと向かいました♪

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
猿橋。


15:30 登山口から猿橋方面に歩きます、、、

歩いていると、なにやら立派な門構えが。
近づいてみると“和田美術館”と書いてある。

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
和田美術館。
この写真の右側に、すんごーく大きな門が、、、
(停まっていた車のナンバーが写っていたのでUPできず・・)
閉館していて中の様子はわからなかった・・・。



百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
15:45 登る前、オニギリを食べたポイントに到着。
(この門の前にある歩道に座りこんで食べました^^;)
感慨深く、百蔵山を見上げたり、、、


百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
やっぱり、やっとく?(笑)


浄水場をすぎた辺りに、トイレあり。 助かったぁ!
(行きには気づきませんでした・・^^;)


交代で荷物番をしていると、tarou*さんの肩に毛虫が,,,
この日は毛虫率が高かった(´ω`。)
桜の木が多いから? 桜とか・・・関係ない?
(昨年、毛虫にやられてヒドイめにあってるhana*)



用をすませ歩いていると、
前方にヒョロ長~いものが、、、
百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
ヤマカガシ。8ハイク中2回目の遭遇。

動画撮影しながら近づくと、
電球毒ヘビなので注意。
ヘビの方から逃げていきました・・・^^;

アスファルトの上は苦手なのか、あまり速くすすまない・・・
摩擦音でジョリジョリいっている
草むらに頭が入ったとたん、スゴイ速さでピューっといなくなりました。
体長1m以上は余裕である、大きなヘビでした、、、



百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
16:20 市営総合グラウンドを通りすぎ、、、

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
16:40 横断歩道を渡り、ミラーのところを左へ、、、

写真を撮ったり、のんびりと歩いていたら(足もイタイしね)、
ここまで1時間以上かかってしまいました(*^□^;)


あとは道なりに真っ直ぐ歩きます、、、


百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
猿橋の1本手前にある橋からパチリ☆


猿橋まで、あとチョット、、、


百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
17:00 日本三奇橋のひとつ “ 猿橋 ” に到着♪

かっちょイイ~♪

しかし誰が考えたのでしょうねぇ?
本当によくできています。


百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
Wikipediaで猿橋を見てみる?>Wikipedia

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
けっこうな高さなんですよ^^; (水面からの高さは31mだそう・・・)
わたしは下からでじゅうぶんよ~♪
(少しだけ立って堪能したものの、30秒でギブアップ(笑) by:hana*


百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
発電所へと送られている水路。(撮影:tarou*)

う~ん、シブイ♪
この水路にも感動したのでありました、、、




百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
深そうですね、、、



百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
浅瀬もありました。


日が暮れてきています、、、
そろそろ帰りましょう♪


猿橋駅にもう着きますよってタイミングに電車が入ってきて・・・
行ってしまいました(T▽T)
次の電車まで30分も待つことに、、、

百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
ホームからパチリ☆


18:28発の電車に乗ったころには、もうお腹がペコペコ
高尾でいったん降りることにして、
お好み焼きとビールで〆てから帰りました(*^0^)サイコウ~♪



同じカテゴリー(大月周辺)の記事画像
百蔵山 (vol.2)
百蔵山 (vol.1)
同じカテゴリー(大月周辺)の記事
 百蔵山 (vol.2) (2009-06-23 20:06)
 百蔵山 (vol.1) (2009-06-23 13:30)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
百蔵山 (vol.3)>下山後に猿橋へ
    コメント(0)