2009年07月02日
映画 『劔岳 点の記』 を観た
楽しみにしていた、映画 『劔岳 点の記』 を
tarou*さんといっしょに観てきた♪

パンフレット購入♪
5月半ば、
アウトドアショップが入っている新宿のビル内に置いてあった
“北日本新聞”(無料配布でした)
気になって手にとり、自宅に持ち帰った。
「CG,空撮一切なし」の記述にもひかれて、
この映画の公開をずっと心待ちにしていた、、、
6/28 TOHOシネマズにて観賞。
なんと満席でした!
(満席の映画を観たのは久しぶりでした)
年齢は、50~60代の方が多かったように思います。
表現力に自信がないので備忘録として少しだけ、、、
五つ星に例えると、★★★★▲☆(4.5)
(あくまでも個人的見解です^^;)
宇治長次郎役の“香川照之”さんが素晴らしい演技力で
とても印象にのこりました。
昭和映画を観た感じにさせてくれます。
(お話しの内容は明治時代です)
わたし自身、高所恐怖を克服しない限り、
劔岳に登れる日はないと思うので、
美しい山々や雄大な景色を大スクリーンで楽しめて良かった
映画製作中に自然落石をうけてお怪我をされた撮影スタッフもいたようで・・
もうお怪我は大丈夫なのでしょうか・・・。
監督の木村大作さん代表作のひとつである、映画 『八甲田山』
まだ観ていないので観てみたい、、、
『八甲田山』を観たことのあるtarou*さん曰く、
ta*「hana*は観ると怖くなって山に行けなくなっちゃうかもよ」と、、、
うーん、観たいものは観たいのだ・・・。
原作となっている新田次郎さんの小説 『剱岳 点の記』 も、
まだ読んでいないので、読んでみたいと思いました。
映画 『劔岳 点の記』 >公式サイト
この映画に関わった方たち全員の大変なご苦労があって
公開に至ったのでしょう
富山先行上映舞台挨拶をみると、
そこには感無量となって涙されている監督の姿が、、、
とても良い映画でした。。。
この日の夜は、tarou*さんの職場関係の方から、
飲みのお誘いがきていたので、少しお腹に入れて、
ぷらぷらとショッピングをしてから時間になったので向かいました。
メンバーは5人。
*職場関係の男性と奥様。
*職場関係を退職された女性。
*tarou*&hana*
映画のあとだったので山の話しになると、
偶然にも、男性は若いころ富士山の小屋で2ヶ月くらいだったかな
住み込みでバイトをした経験があるのだとか、、、
(奥様ではなく)もうひとりの女性は大学時代ワンゲル部にいたそうで、
本格的な登山経験者さんでした。
お二人から貴重な体験話がきけました。衝撃的な内容でしたけど・・・^^;
初めてお会いした方たちでしたが、
皆さん気さくな方たちばかりでとても楽しかったぁ♪
映画にお酒に、良い一日となった。。。
劒岳点の記の映画実写で、行者様を山から
下ろす場面あんな重い人背負って撮影とはいえ
ほんとうにやってられません。
劒岳のルート開いた人はその後も何人もいるのですね。
今年お仲間と登る予定前々からしていたのではて??
どうなる事かです。 9月の連休です。 minnie
>行者様を山から下ろす場面
このシーンはわたしも驚きました
平らな道ですら大人の男性を背負って歩くのは
大変なことでしょうに・・・
9月にお仲間と登るんですね!
羨ましいかぎりです(*´∀`)
minnieさんの劒岳レポート楽しみにしていますね♪
どうかお気をつけて。。。

すみません!!トラックバック2こ入れてしまいました。
いっこ削除してください。<(_ _)>
お仲間と主人が会社の休みしか行けないので。
天候が晴れのときでないと無理なのですまだ先だけど。
天候晴れを祈っているんです。 minnie
>いっこ削除してください
了解しました^^
ひとつ削除しましたよ~
お天気に恵まれるといいですね
晴れますように。。。(*UωU)人

この映画の素晴らしい景色に圧倒されました
お互いいつか剣岳へ行けるといいですね!
相方さん明日誕生日だそうで
おめでとうございます!!
訪問&コメントありがとうございます
ほんとにお互い行けるといいですねぇ^^
大きなスクリーンでみるあの景色の素晴らしさ♪
実際はどれだけスゴイのだろう・・って劒岳への想いがつのります、、、
ピークが踏めなくても・・近くまででもいいので行ってみたいなぁ
>おめでとうございます!!
ありがとうございますm(*_ _)m
誕生日は7/2でした。記事の内容がわかり辛くてゴメンナンサイ^^;
いつも長文になってしまうし・・(汗)
トオルさんからの祝福の言葉、tarou*さんも喜んでいました。。。
