2009年07月10日
“三景園”オートキャンプ場(vol.3)>観光
2007年8月
2泊3日の“三景園”キャンプ
“三景園”(vol.1)
“三景園”(vol.2)
(↑前記事)
3日目♥
最終日もイイお天気でした♪
うろこ雲
8月も半ばになると、空は秋の気配ですね
撤去作業もあるのに、
起きたら前日とほぼ変わらない時間・・・^^;
うわっ、たいへーん
わたしは顔に塗り絵もしなくちゃならないのよー
急いで朝食の準備をはじめる、、、
tarou*さんが、スパゲッティを作ってくれて
ナスとしめじも入ってて、美味でした♪
さぁ、いそいで撤去しないとね!
撤去前にパチリ☆
廃盤となっているモンベルのビッッグタープ
(T^T)復刻望ム
tarou*さんが撤去作業をしてくれている間に、
わたしはお化粧タイム□(* ̄ω ̄)ゞ~♪
塗り絵がおわってから、いそいでお手伝い、、、
車の中へ荷物をすべてしまいこんで、、、
撤去完了です☆
わたしたちは、
Aサイトエリアの13でした
山梨県にある“三景園”
ここのキャンプ場はいつかまたリピートしたいと思っています♪
次は川沿いエリアにしよっと♪(*uωu)
せっかくなので、観光してから帰ります♪
向かったのは『サントリー白州蒸留所』
キャンプ場から30分くらいで到着、、、
入り口にて、、、
ウィスキーの試飲があるため、ドライバーさんにシールが配られる
洋服にそのシールを貼ってガイドツアーに参加
シールの人はお酒以外の試飲となる
ガイドツアーに参加すると試飲ができるんですって!
ウィスキー好きにはたまりません
写真はサントリーウイスキー博物館。
ガイドツアーは先着順なので
先に申し込みをする、、、
ツアー開始時間まで売店をぷらぷら♪
なに買って帰ろうかなぁ。。。
時間になり、ガイドツアースタート♪
ウイスキーの製造工程をスタッフの方が案内してくれます
なぜか写真が1枚もない・・・
(撮影禁止だったのかな?)
仕込>発酵>蒸溜>樽作業場>貯蔵庫
と、ガイドを聞きながら徒歩で移動します、、、
(樽作業場まではマイクロバスに乗って移動)
樽作業場では、樽の内部を焼き直しして
その樽をまた使えるようにする工程が見られるのですが
炎の迫力にも圧巻ですが、職人さんの技が垣間見れました♪
見学後は楽しみにしていた試飲タ~イム♪
オツマミ付き♪
白州12年とか、山崎12年とか、試飲できちゃうんです
(運転のあるtarou*さんは、グッと我慢・・・ゴメンネ)
どちらも本当にオイシイ~♪
香りと味の違いを同時にたしかめることができるのも魅力ですね
わたしたちが参加したときはウィスキーの他に、
なっちゃん(ジュース)や、天然水(お水)の試飲もできました
チラシに付いていた引換券でロックグラスも二つ貰えて、
なかなか参加価値のあるツアーでした♪
ツアーが終われば自由に行動できるので
ウィスキー博物館を見てみることに、、、
この樽には1925年と、、、
う~ん、飲んでみたい♪(中身は空です)
この博物館の最上階には展望台があって、
ぐるりとパノラマで山々が見渡せます♪
(動画しか撮っておらず)
この頃はまだわたしは山登りをしていなかったので、
ただただ景色に感動していたのですが・・^^;
見える山の名前すべて書いてあったので、もう一度行ってみたいなと。。。
売店に戻り、、、、
白州蒸溜所の名前が入っているシングルモルトウイスキーを購入♪
試飲した2種類は・・・、お高くて買えませんでした(* ̄ω ̄;)
名残惜しいけれど・・、そろそろ帰りましょう~
1時間以上走っただろうか、ちょうど夕暮れになり
キレイな夕焼けを見ることができました^^


車から降りてしばらく見入ってしまいました♪
雲でくるくると表情が変わったり、
沈む方角の空は色濃く染まり、本当にキレイでした

また行きたいな。。。
工場見学-----飲まないのに酔いそうですね----.
試飲も飲酒運転撲滅の時代でお酒好きな人も
手が出ませんね-------。
minnie & mickeyも個々行きました!!
楽しい時間が終わるのは早いですね-----.
お酒好きには楽しめる所ですね^^
特典のロックグラス、我が家でいまも活躍してくれています♪
ホントですよねぇ、
楽しい時間ってあっという間に過ぎていってしまいますね・・
BBQは友人たちとよくやる機会があったのですが、
アウトドアが好きになるキッカケはこの2泊3日のキャンプでした♪
外遊びも自然ももともと好きだったので、すんなり趣味のひとつに
なりましたよ^^
