2009年06月12日
真夏の高尾山 1号路/4号路を歩いて山頂へ
2008年8月
♯3 1号路/4号路を歩いて山頂へ
高尾山口駅 → 1号路 → 4号路 → 高尾山山頂
高尾山山頂 → 1号路 → ケーブルカー高尾山駅 → ケーブルカー清滝駅 → 高尾山口駅
前回の山歩きで少しだけ足に自信がついたものの、気づけば2ヶ月が経っていた。
今回は真夏。だいぶ間があいてしまって少し不安だったけれど、
まだ歩いてないコースを歩きたかったのと、夏の高尾山にも行ってみたかった。
前夜、二人とも深酒^^;
やはり朝は起きられず、高尾山口駅に着いたのは12:20pmだった。

天気は快晴。ものすごい暑さ。
いちばん気温の高い時間から上りはじめることとなってしまった(汗)
今回は1号路を下から歩いてみました。
緑がいちだんと濃くなって、夏の顔をしています。
気温はいったい何℃あったのか・・
何度も立ち止まっては「ふぅ~」っと息をはき、水分をゴクゴクと、、、
わたしもtarou*さんも大汗かいて、それぞれ持っていたポカリスエット500mlも
あっといまになくなってしまいました。
下山時の水分は山頂で追加しようと思っていたので、
持ってきていたのはコレ1本ずつ。(ビールは除く)
熱中症にならないように、展望台付近の自販機で買いたすことに^^;
1時間かかって、やっとかすみ台に到着。
十一丁目茶屋。
なにか食べようかなぁ♪とtarou*さん。
暑さに耐えられず、すそをまくり上げています(笑)
山歩き用に買ったアイテムは、この時はまだ登山靴だけだったので、
わたしたちの服装はTシャツにジーンズでした(*´Д`;)
ほんまに暑い~(;>▽<)
この日、次回までに適した服を買いにいこう!と、決心。
たこ杉。
※道の邪魔になる根を切られそうになった杉が
一夜で根をぐにゃりと曲げたという言い伝えがあるそうです。
(KEIO:ウォーキングマップより引用)
ここからは4号路を歩きました。つり橋のあるコースです。
高所恐怖のhana*はドキドキしながら近づいていき、、、
微妙にゆれる(笑)
ひャ~っとお腹がくすぐったくなったけれど、大丈夫でした^^
いろはの森コース。
大きなキノコがたくさん。なんていう名のキノコだろう??
三角点。山頂に到着。
下からのタイムは2時間20分でした。
山頂を通りすぎ、すこし西へ向かったところに屋根つきのテーブル席があるので
ここで持参したオツマミをひろげビールで乾杯♪
お腹もイッパイになり、ビールでほろ酔いになったtarou*さんはベンチでお昼寝。
わたしは鳥のさえずりを聴きながら景色を堪能♪
汗がひいて、カラダが冷えてきました。
時間ももう夕方近かったので、濡れた衣服では肌寒いくらい・・・。
そろそろ下山しましょう。
猛暑にやられてしまい、わたしはだいぶヘロヘロでした^^;
山道を歩く余力はなかったので、1号路を下りることに。
男坂。108段ある階段。
ここを登ると煩悩が取り除かれるそうです。
ケーブルカー乗り場、高尾山駅からの眺め。
時間は17:30pm。雲がピンク色に染まってきています。
夕焼け空をみてから帰りたい気持ちになりましたが、
かなり疲れていたので、おとなしくケーブルカーに乗って降りました。
こんどは紅葉の時期に来たいなぁ♪
服も買いにいこうね!と、会話しながら家に帰ったのでした。。。
追記***
上り、たこ過ぎの手前でhana*も、ぐにゃり・・。
(・・・(;*´ω`)ゞ汗)
いいですよね、夜景が見えたりけっこう登ってる人多いみたいですし
でも、真夏の昼間はネエ^^
駅前でビール飲んでるほうが好きな小生です^^v
いつも訪問&コメントありがとうございます♪
昼間のお酒ってすぐ効きますよね^^;
下りれなくなってしまうので山では1本だけにしています(笑)
夕方下山していると、ソロで登ってこられる方にすれ違うことが多いです。
ナイトハイクだったんですねぇ^^(納得♪)
高尾山のビアガーデンに行ったとき夜景見ました☆キレイでした♪
ナイトハイクも挑戦してみようかな。。。
